注意していたのにみ拘わらず風邪を引いてしまった
今日で4日目
最初はのどの調子が悪いと思ったら、
次は鼻水、そしてたんがからんできた。
今日は関節と頭がふらついている。
無理して会社に行くことも無いと考えて休む
回りに移してもいけないし、と理由をつける。
それにしても風邪をひきやすくなったものだと思う。
毎年風邪をひいているような記憶が・・・・
30代のころは5年に1回くらいしか風邪にかからなかった。
体力が落ちているのか、免疫力が下がっているのか。
どちらにしても面白くない状態だといえる。
やっぱり体を鍛えなければと反省。
今日はおとなしく寝ていよう。
2008年2月3日日曜日
今日は節分
節分の日には巻き寿司を食べる風習があります。
節分の日は昔から豆まきと決まっているのですが
いつから巻き寿司を食べるようになったのか?
ちょっと調べてみました。
もとは江戸時代に恵方巻きということで巻き寿司を食べるという
習慣があったようです。
それが戦後になって廃れてしまった。
ところが1973年に大阪海苔問屋協同組合が海苔の需要拡大で
各種キャンペーンを行ったひとつに巻き寿司を節分に食べるという
ことがあり、それをマスコミが取り上げたために流行した。
それをコンビニがキャンペーンで行って現在に至る
まあこんなことで、縁起をかつぐことが好きな人に広まったわけです。
なんにしても世の中よくないことが多いので
災厄が来ないようにマメを撒いて、巻き寿司を食べましょう。
節分の日は昔から豆まきと決まっているのですが
いつから巻き寿司を食べるようになったのか?
ちょっと調べてみました。
もとは江戸時代に恵方巻きということで巻き寿司を食べるという
習慣があったようです。
それが戦後になって廃れてしまった。
ところが1973年に大阪海苔問屋協同組合が海苔の需要拡大で
各種キャンペーンを行ったひとつに巻き寿司を節分に食べるという
ことがあり、それをマスコミが取り上げたために流行した。
それをコンビニがキャンペーンで行って現在に至る
まあこんなことで、縁起をかつぐことが好きな人に広まったわけです。
なんにしても世の中よくないことが多いので
災厄が来ないようにマメを撒いて、巻き寿司を食べましょう。
登録:
投稿 (Atom)